そんなことして、何の意味があるんだ?
そんなん、意味ないよ
無駄なことして
・・・
このような言葉を耳にすることは
決して珍しくはない世界に
我々は住んでいるようです
合理的になったり、効率よくしたり
それ自体はとても良いことであり
必要な進化であるとも思える
しかし
物事を一刀両断できるほど
世界はシンプルでもない
・・・
人も、状況も、善悪で判断することが
「潔い」とされたり
「気持ちいい」と思われたり
その割り切りこそが
「大人」になることだ…のように感じてしまっているようである
正確には
そういう判断をする大人もいて
その大人と同じになっているということだけだ
「それこそが大人」と決めつけられるほど
また、世界はシンプルでもない
・・・
何をもって無駄だと
その人にとって、どんなものが「意味」があるのか
今、目の前で意味を持つものと
10年後にゆっくりと意味を持ち始めるものと
特に、後者を10年前に見出すことは
決して簡単ではない…
そう、つまり
誰にとって、どんなモノが「意味」があるのかを決めることは
ほぼ不可能である
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
伸びたのでしょう
成長期でしょうから
思いっきり
伸びたのでしょう
…
『 のひたらふ 』
…
この意味を判別しよとしてはいけない
そう
意味など関係がないのだ
本人にとって身長が伸びたという事実
そして、その根拠として
「 のひたらふ 」
を提示している
そう
いや、そうではない…これにももちろん意味はある
そう
意味は明確にあって、それを我々が判読できないだけである
そう
これは人類初の表現の誕生の瞬間である
身長が伸びたことへの複雑な感情
・・・
大人への階段を着実に登っている喜び
幼少期の終焉への寂しさ
テロメアの寿命が減っている事実への諦め
微小ながら口の位置の高度が上昇したことでの酸素の薄さへの不安
など
複雑な思いを一言で言い表したい…
…
「 のひたらふ 」
…
紛れもなく
「 のひたらふ 」
である
もはや、この言葉以外に当てはまらないことは明確である
世界はひろい
そして
この方は
以前より
少し高めの目線から
今までとは
違った
世界が
見えていることでしょう
その思いも
言葉にしてもらいたい
(。-ω-)zzz. . . (。゚ω゚) ハッ!
運呼
0コメント