定期は暗記で、模試は感覚(笑)

ぶっちゃけさ・・・

って感じの内容、多いよね・・・国語って(笑)


まずさ

学校の定期テストって「暗記」じゃん(笑)

ほぼね…

漢字とか、文法とか、文学史とかってことはもちろんだけど

文章内容もさ

授業で先生が教えてくれた内容

黒板に書かれた内容

ワークでやった内容

そのまま出る(場合が多いw一応ね)から

それをそのまま覚えてしまえば、ある程度の高得点は楽勝だよね…

何も難しいことなんてない…

あとは、それを覚える動機、モチベーションがあるかどうか(笑)

中学生までは、基本的にこんな感じでさ

高校生も

基本は同じなんだろうけど

先生によっては、その場である程度考える必要がある問題も出たりする

でもさ

仕方ないことだけど

授業ですでに、細分化して読んでる内容が問われるんだから

準備が出来るという時点で、暗記要素がほとんどだよね…

だからさ

学校の定期テストは

『 覚えればなんとかなるけど、覚える気もない(笑)』

だよね(笑)

で、模試とかはさ

基本的に感覚(なんとなく)とカンだから(笑)

下線部問題は、下線部の付近に答えがあるっぽいし…

要約問題とかは、文章の最後…か、おシャレに最初の方にあるっぽいし…

それ以外の場所にそれぞれある場合は…ね…

カンで(笑)

なんとなくわかったら、なんとなくそれが答えだろうから

なんとなくそれっぽく書いて、なんとなく△もらって(笑)

まあ…良くも悪くもない感じの点数と偏差値で…ね

って


過去のいすぽんみたいにさ

感覚一発のモロ the 文系的な人の場合(笑)

すべてがなんとなくだから

「 国語 」に対して何の疑問も不安も持たなくて

ただただそのまま…なんとなく…で

でもさ

理数系の皆さんの一部の方はさ

ちゃんと自分自身で気がつけるんだよね…

『 オレ…これ、正解したけど…理由ないから…分からないな… 』って

これ、すごいことなんだよね

「理数科の方が国語の点数が高い」=「野球部・サッカー部の方が陸上部より足が速い」

的な感じ(笑)

これは今度詳しく書くね

でさ

理数系の皆さんの一部は、そこで本気で悩むから

一応w先生に聞いたりするんだけど…ね…な、なかなかね…先生も忙しいから(笑)

こりゃダメだってことで

「 自分たちだけで勉強会を開こう 」とかってしてたりするの(実話)

でも

文系と言われる人の中には(少なくない)

「 分からないことも、分かってないw 」から

とりま世界史の方がヤバイ…とか、英語が意味不明(笑)とかって感じになるから

国語なんて

対策もないし

トーシンいくお金も無いし(笑)って

諦めて他の教科をするんだよね…

これさ、お茶目に書いてるけど、実際はかなり深刻な問題でさ

(だからこのホームページとか作ってるんだけどw)

・・・

対策はあるの

でも

とにっかく時間が必要なの(当たり前だけどw)

高校生とかから始めると

プライドの崩壊から始めなきゃ駄目な場合もあるの…これが面倒…

点数取れてもさ

自分の解答に根拠がなければ、それって感覚だよねって

言われても認めたくない…し、認めると、それまでの自分が崩壊するって…焦るから

でも

目の前に強烈な問題が来ると

その瞬間に崩壊するの…どっちみち

このページで公開していく内容がさ、少しでも助けになれたらいいなって

結構真面目に思ってる(笑)

運呼

いすぽん国語

いすぽん国語の教室です 心から真剣にふざけてまいります 宜しくお願いします