イコールは、その基本的な概念・内容は簡単なんだけど…
そのバリエーションとか、広がりが…もの凄いから…
あ、でも、速攻で理解する人もいて、それは、理数系の皆様だったり、ヲタの皆様だったり、パソコンとかゲーム好きの人だったり…
日常の中で『 論理的な思考 』が多めの皆様は、かなり速攻で理解してくれる(それでも使いこなすまでには時間がかかる…)
今回から、イコールのバリエーションを書いていくので、参考にして~
あ、これ読んでからね⇩
イコール同士にしるしをつけましょう。
(例)
私の兄は、学生です。
私の兄 = 学生。
私の兄の趣味は、アニメと将棋です。
私の兄の趣味 = ①アニメ + ②将棋
※①②のように対比できるものには、数字を書いて分かりやすくしても良い
私の兄の大好物は、ラーメンではなくチャーハンです。
私の兄の大好物 = チャーハン
※◯◯ではない…は、イコールではないし、印はつけない
私の兄は、歯を磨いてから食事をします。
私の兄 = ①歯を磨く → ②食事
※①②のように順番、段階の時もその順で数字を書くと段階がわかりやすい
力こそパワー
力 = パワー
正解は越後製菓
正解 = 越後製菓
※参考動画
じゃさ、ちょっと長めにしていくね
私の趣味はスキーだけど、私の姉はそれが苦手です。
私の趣味 = スキー
私の姉 = スキー = 苦手
※しるしをつけるとしたら
私の趣味はスキーだけど、私の姉はそれが苦手です。
これ、ちゃんと画像で用意するね(笑)You-Tubeを見てもらえば、その具体的な様子が分かると思うから…そっちも見てね
ここでは、イコールのバリエーションだけに特化するっか(笑)
飛べない豚は、ただの豚だ。
飛べない豚 = ただの豚
※ポルコ=豚 ロッソ=赤
森を侵した人間が、我が牙を逃れるために投げてよこした赤子がサンだ!人間にもなれず、山犬にもなりきれぬ、哀れで醜い、かわいい我が娘だ!
サン = 赤子 = 森を侵した人間が我が牙を逃れるために投げてよこした = 人間になれない = 山犬になれない = 哀れ = 醜い = かわいい = 我が娘
※お前にサンを救えるか…わからぬ…だが共に生きることはできる!
この辺で気がついた人もいるかもだけど、現時点でシェアしているのは修飾表現の集合体って感じでしょう?ひとつの言葉と、それを説明する内容
名詞 = 説明文
とかって感じで。これさ、このまま英語の関係代名詞とか、ってか、英語はズバッと使えるでしょう?
The boy running with ten dogs was my sister.
The boy = running with ten dogs = my sister.
その少年 = 10匹の犬と走っている = 私の妹(過去)
ね(笑)人生いろいろ、世界は広いですね
だから、英語で確認すると、英語の理解も進むし、イコールへの理解も練度も向上するから、ぜひぜひやってみて。
でさ、ここで更に思考が柔らかくなると…他の教科にも広がるでしょう?
扇状地の扇央(扇状地の中腹あたり)には果樹園が多いことが特徴です。その理由は扇央は水はけが良いからです。果物は植物なので水は必要ですが、必要以上に水をやると、根腐れによって木が枯れてしまったり、病気になったりします。また、与える水が少ないほど、果実の甘みが濃縮されて甘くなるような品種もあります。
扇状地の扇央の特長 = 果樹園が多い = 水はけが良い
果物 = 植物 = 水 = 必要 = ①水過剰…根腐れで枯れる・病気 ②水不足…甘みが凝縮
※情報が整理されて、理解しやすくなるんだよね(意見には個人差がありますw)
あ、繰り返すけど、しるしをつけて結んでね!目だけで、目視だけですると、眠くなるから…あ、でも、練度が上がるとしるしは減るよね
よし…ちょっと秘話でも読んでリラックスしてね(笑)
( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
運呼
※これは…寝るね…(笑)
0コメント