ポイトン#08 全教科・全根拠・全イコール

何かを学習するときの土台になるのが

『 論理的思考 』

なんだけど

それを努力してつける…って言っても限界があって…

いわゆる

「努力は夢中に敵わない」って感じね(笑)

そりゃそうだよね…

「頑張ってやってる勉強」と「隠れてでも見ちゃうYou-Tube」だったら

後者の方が圧倒的な精度だよね(笑)

頑張ってやる勉強は、どちらかというと

「限られた中で、必要最低限を基準にして、学んでいく」って感じだけど

隠れてでも見るYou-Tubeは

「親と兄弟の監視をかいくぐって、WiFiスポットを基準に視聴していく…その際に、ありとあらゆる可能性を考え、無駄を可能な限り排除すると同時に、もしもの時の方法を別に考案しておいたりする」(笑)

そう、自らのすべての能力を駆使して、できることを探して、挑戦して、ダメで、さらに別の道を探して…と…想像を絶する情報処理能力を発揮し続ける…

もちろん、You-Tubeを見ること自体は簡単だ…アプリなどを開いて、必要な言葉を入力すればほぼ終わる…

ここで言っているのは、そこまでたどり着くまだの道のりであり、その道にできるだけ長く居続けるための作戦のことだ(笑)

(具体例が熱いw)

だから

言いたいことは、努力とか頑張ってってレベルではない状態にできれば、それが最も効果的な学習になる…

お箸を使うように、パソコンを使うように、お風呂に入るように…論理的な思考が育成されれば、それは最強になる第1歩になる…


そこで、いすぽんが授業などで提案しているのがこちら…

『 全教科・全根拠・全イコール 』

意味、内容は上の画像を見ていただくとして…

大まかには

『 すべての教科で、イコールをつけていくことで、論理的思考が爆発的に育成される 』

というものだ…

っていうか…

いや、っていうかさw

もともと、本来…全教科で「根拠」があるって…当然なんだけどね(笑)

逆に、根拠が無くてよく勉強できる…ね(笑)


結果が出ない

点数が伸びない

などの原因の表層部は


① 知識が不足している

② 学習内容を感覚的に知っているだけで、説明できるほど理解できていない

③ 学校などで1回理解できたことを、宿題や自習などで繰り返せていないか、表面的に繰り返しているので、理解が進まず、知識化していっていない


など…

その背景にあるのが、モチベーションの無さなどで、さらにその背景には、教師との相性や、人間関係の何かが、学校家庭問わずにあったりする…(別の機会に書きます)

知識を覚える

にも、様々な方法や技術があるから、それはGoogle大先生などに聞いてもいいけど

とにかく


『 論理的思考 』=『 結論と理由 』


を、日常からのクセ、習慣にしていくこと

大事 とても(笑)←カタコトw

ってなると、イコールの精度と練度と理解が何より…


っていうか、基本的に日常が

良い悪いは別にして超非論理的だから(笑)

その土台から

革命的に変革しないと…(笑)

「ウェイ」「イエーイ」「マジ卍」でOKみたいな


( ゚∀゚)・∵. グハッ!!

運呼


いすぽん国語

いすぽん国語の教室です 心から真剣にふざけてまいります 宜しくお願いします